夏至, Summer solstice
6月21日、夏至の夜。ライトダウンのイベントが全国で行われましたね。 開業して間もない東京スカイツリーもしばし消灯。東京ミッドタウン・キャンドルナイトもニュースで紹介されていました。 さてこの頃、北欧の国々では、たき火を…
ブルー過ぎる照明, too blue lighting …
青く浮かび上がった地下鉄の車内。 色の再現性に劣る光だと、生き生きとした色や表情までもが損なわれてしまします。 文字通り、気持ちまでもブルーになるような照明はすぐに改善して欲しいと思います! この直菅形のLED照明の消費…
美しいフィラメントの白熱電球, Globe Light Bulb with Spiral Filament
最近は話題にあがることが少なくなった白熱電球。 これはエネルギークラスGで寿命5000時間、400ルーメンの美しい光源です。 口金サイズが海外向けのE27で残念ながら日本では使えませんが、素敵なアイテムを紹介してくれるM…
ANALOGIA, Ventura Lambrate 2012
Ventura Lambrateへは行きましたか? 2010年から始まったミラノの北に位置するランブラーテ地区でのイベントは、まさに”Ventura”(「幸運な」「巡り合わせ」という意味)がある場…
「light + building 2012」 「Milano Design Week 2012」の最新照明レポートは終了しました
先日開催されましたセミナー「light + building 2012, Milano Design Week 2012 ライティングレポート」へは、多数の方々にお越し頂きありがとうございました。 このセミナーの中で紹介…
雨上がりの輝き
ランチに出かけたら突然の雨。 やれやれ。。。 濡れてしまった方も多かったのではないでしょうか。 ここのところ雷雨や強風など急激な天候の変化が多くて困りますが、そのおかげで美しい景色が現れることもありますね。
light+building 2012, ライト アンド ビルディング 2012 – Luminous Floor, 光る床
イタリアのランドスケープをテーマに色彩豊かなイメージを映し出す「Luminous Floor(光るフロア)」が印象的だった、 i Guzzini社のlight+building 2012での展示から。 会場デザインは、上…
light+building 2012, ライト アンド ビルディング 2012 – Effect fabricks, 光を変える素材
「ライト アンド ビルディング 2012, 欧州最新照明レポート」(2012/5/11)は終了しました。多くの方々にご来場を頂きありがとうございました。続いて5/21にはセミナー「照明デザインとテクノロジーの最新動向を探…
「light + building 2012」 「Milano Design Week 2012」 ライティングレポート
4月に開催された注目の照明見本市「light+building 2012, ライト アンド ビルディング 2012」(フランクフルト)と「Milano Salone & Design Week 2012, ミラ…
Candle in the wind – 追伸!
インゴさんがミラノで発表したLEDキャンドル “Candle in the wind”。 これはMercedes-BenzのためのThe Wushu Projectや、ロックバンドU2のステージ演…