Home >> Lightstyling ライトスタイリング
シンプルなソケットにこんな電球もいい。 ハンドメイドのガラスには、水玉やグルグル、キラキラなどのモチーフが描かれています。 たったそれだけのことですが、電気を点ければ影と光の模様が壁や天井などに映し出され、景色は一変しま…
あまりバリエーションが無いのが照明器具のコード。 色は白や黒が主流。残念なことに、ランプの色やデザインに関わらず、いつもどれにも同じようなものが使われています。 だから、ちょっと工夫されたものにはすぐに目が行きます! レ…
行燈(あんどん)といえば日本の伝統的な照明器具。江戸時代には畳の上に置き、ろうそくや油を使ってあかりを灯していました。 行燈には火を点ける道具をしまう小さな引き出し、油注しを置く台があったりと、家具のような工夫があって面…
秋。あかりを楽しむのに最適な季節になりました。 あんまり難しく考えないで、好きなランプを好きなところで灯すことが基本ですね。 ストックホルムのインテリアブランド”SVENSKT TENN” (スヴ…
コードの先に付いたプラグをコンセントに差す。 PCの電源を入れて携帯も充電しようとすれば、もうコンセントの口が塞がってしまいます。やむを得ず「たこ足」配線にしたりしますが、そもそもの元凶はコンセントがいつも変わらず…
一般的なソケットサイズ(E26)の電球形LEDが発売ラッシュだ。 大手メーカー数社が10月に新製品を投入予定。「家庭でも手軽に使えるLED」というのがそのキャッチコピー。 消費電力の低さもさることながら、驚くのは40,0…
テーブルランプのスタイリングを、ユーロルーチェ2009の会場からもう一つ。 欧米のレストランのテーブルではこんなふうに小さなランプがよく使われています。 ちょこんと寄り添う姿がとても愛らしく、微笑ましい光景です。 こんな…
もう一つ、ユーロルーチェ2009の会場からのワンシーン。 背景の壁やテーブルが落ち着いたトーンのため、白いランプが一層浮き立って映ります。 小さなガラス製のシェードは、周囲全ての方向へ柔らかい光を拡げています。そして、テ…
テーブルに何人かが集まるときには、テーブルを含んだ”テーブルまわり”にあかりが必要です。 単にテーブルの上だけではなく、テーブルを囲む人、互いの表情や仕草が見えるような光が要ります。そうしないとな…
白熱電球廃止に関するドイツのTVニュースを見ました。 EUの規定により、来る9月からは100Wの電球と全てのフロスト電球は販売されなくなるため、買い占めが起こっているそう。インゴ・マウラー Ingo Maurer がイン…