Author Archives : Seitaro YONETSU

Home  >>  Author : Seitaro YONETSU

Studio Driftへのインタビュー

2年前のEuroluce2011の年といえば。。。 Ventura Lambrateでは、オランダのデザインデュオ Studio Driftが展示を行っていたことが思い出されます。 それ以来ずっと気になっていたStudi…

ユーロルーチェ, euroluce 2013 @ Milano

ユーロルーチェ2013の開催が迫ってきました! 2年に一度ミラノで開催される照明見本市。私達ランピオナイオチームは恒例の現地でのリサーチ・取材へ参ります。 どんなデザインとの出会いがあるのか。。。 とっても楽しみにしてい…

ストックホルム ファニチャー&ライトフェア 2013 レポート @ 商店建築

「商店建築」4月号!には2月に開催された「ストックホルム ファニチャー&ライトフェア 2013」のレポート記事が掲載されています。 様々なプロジェクトで大活躍のNendo 佐藤オオキ氏のインスタレーションや、K…

Studio Drift @ Paris

かねてから注目しているオランダのアーティストグループStudio Drift。 3月27日よりパリのチュイルリー公園, Jardin des Tuileriesで開催されるアートとデザインのイベント「The Pavill…

調光器, Dimmer

ワークスペース、リビングルーム、カフェ、駅、公園、などなど。 照明がある場所。そこではいつもさまざまな人々が過ごしています。 人にはそれぞれ好みや個性があるように。。。 もちろん! 照明においてもその人らしい心地よい明る…

ライティングコントロール, lighting control

「ライティングコントロール」をテーマにしたトークセッションにパネリストとして参加しました! スイッチのON/OFFはもとより、調光スイッチ、人感センサーや光センサー、照明制御を自動化するプログラミングなどなど、光をコント…

「ライティング・フェア2013(第11回国際照明総合展)」

「ライティング・フェア 2013」が東京ビックサイトで開催されました。様々な照明関連製品を見ることができる大規模な展示会で、7万人を超える来場者を集めました(開催期間:2013/3/5-2013/3/8)。 今年は照明コ…

Patricia Urquiola インタビュー

パトリシア・ウルキオラ, Patricia Urquiola へのインタビュー。 本日発売された商店建築2013.3月号にその記事が掲載されています! 幅広いフィールドで多彩なデザインを発表する彼女。 デザインへのアプロ…

EYE – Dutch Film Museum Amsterdam(オランダ映画ミュージアム)

アムステルダム中央駅からフェリー(Buiksloterweg)に乗る。数分で対岸へ到着。 2012年春にオープンし、ウォーターフロント地区の新しいランドマークとなった「EYE – Dutch Film Mus…

フェルメールやレンブラント、ゴッホらが慣れ親しんだ光

通り雨が上がって、とても早く雲は流れていきます。 空からこぼれてきた光は、微妙に強くなったり弱くなったり。濡れた路面をつややかに見せています。 これはフェルメールやレンブラント、ゴッホらが慣れ親しんだ光なのかもしれません…