ぼんぼり1
「ぼんぼり」とは… 「絹または紙張りのおおいをつけた手燭」 「灯台形で一本柱の上に上開きの六角形や球形のおおいを付けたもの」 とのこと。 今日はひな祭りでしたね。 みなさんはどんなあかりをつけましたか?
Stockholm Furniture Fair 2011
大雪の中、フェア会場へ到着。 市内から鉄道で10分程度のアクセスはほんとうに便利です。 屋内はどこでも暖かく快適な北欧ですが、ここも然り。 コートをクロークに預けて、ゆっくりと取材が出来ました。 企画展示の「Home s…
雪のストックホルム, It is snowing in Stockholm
2月8日~12日まで開催されている北欧最大の見本市、Stockholm Furniture Fair & Northern Light Fair(ストックホルムファニチャーフェア&ノーザンライトフェア)。…
ユーロルーチェ2011, euroluce2011
あっという間に1月も半ばを過ぎてしまいました。今年前半の予定をいろいろと思案しています。 まずはユーロルーチェ。 隔年開催される照明の国際見本市、ユーロルーチェ, euroluceは、ミラノサローネ(Milano Des…
明かりで快適インテリア
住宅&インテリアマガジン『LiVES(ライヴズ)』の特集記事、「How to enjoy light – 明かりで快適インテリア」にご協力しました。 ここでは住まいの明かりを作るためのアイデアを、わかりやすく…
アーティな空間を演出するデザイナー照明特集
ELLE DECOR(エル・デコ) 2月号/No.112での特集「アーティな空間を演出するデザイナー照明」の中で、注目ブランドの照明を紹介する「turn on the light and…」展が期間限定で開催…
without light and shade
照明イベントのタイトルを決めようと、英和辞書でふさわしい言葉を探していた時のこと。 光=「light」を使った言葉、成句が多いことを再認識しました。 「light-bulb」は白熱電球、「light-emitting d…
きらきら ☆彡
ほどよい「きらきら」って、なかなか心地の良いものです。 シャンデリアに代表されるように、昔から照明器具にはその輝きが活かされてきました。 光を屈折させたり、反射したりしながら美しく輝く素材を吟味したデザイン。街を彩るイル…
日本
先日、香港を拠点に活躍する照明デザイナー、ティノ・クワン(Tino Kwan)さんにインタビューを行いました。アジアにおける照明デザインのパイオニアとしてのこれまでの仕事、そのフィロソフィーについて伺うことができました。…