LEDシーリングライト登場
初!?の家庭用LEDシーリングライトが2010年9月に発売されます。 形状は同用途の蛍光灯器具よりも薄く(厚さ:4.3cm)、平べったいディスク状となっています(直径:φ60cm)。 ディスクの中心に光源が組み込まれてい…
Le lune di Pompei
ナポリ郊外のヴェスビオ火山の麓にあるポンペイ,Pompeiは、世界から観光客が訪れる古代都市の遺跡。 10月までの限定イベントとして Le lune di Pompeiと題した夜間見学ツアーが行われています(通常は日没後…
夏のアカリを楽しむ
暑い夏にもアカリの楽しみがあります。 まずは花火!夜空に打ち上げられた色とりどりの輝きは心をすっーとさせてくれます。露店の裸電球や提灯も雰囲気ある光景をつくります。 8月は秋田の「竿灯まつり」、愛知一色町の「大提灯まつり…
シャンデリア用のLED電球
これまでシャンデリアなどの装飾的な照明器具には、クリアガラスの白熱電球が多く使われてきました。ほどよい眩しさのキラキラとした光は、美しいものです。 クリアガラスの白熱電球は、フィラメントのきらめきが特徴です。その光り方を…
ほしづきよの下で
「ほしづきよの下で」と題した展示イベント。 7/1から新宿Park Towerで行われていますが、早いもので星空映像の投影はあと10日ほどで終了します(7/31まで)。 白いオブジェの展示は8/31まで続きます。 お近く…
光を遮るために
イベント「ほしづきよの下で」で、星空の映像を投影するスクリーンは、その周囲のオブジェと同じ白い不織布で作りました。しかしこのままでは、トップライトのある上方から光が抜けてしまうので、スクリーンとしての役目を果たせません……
夏の夜空
夜空を見上げると… 残念ながら、明るい街の光に遮られて、美しいはずの星空はよく見えません。 こんな光景に私達は慣れてしまっていますが、毎晩星たちはちゃんと輝いているのです。 7/1~新宿パークタワーのアトリウムで行われて…
Milano Design Week や light+building から数カ月が経ち…
早いもので、4月に開催された Milano Design Week や light+building から数カ月が経ちました。 年々メディアでの紹介も増えているのは嬉しいかぎり。また行きそびれたり、見逃したイベントや展示…
真鍮の照明器具
真鍮は黄銅ともいわれる銅と亜鉛との合金で、加工性が高く美しい金色の表面を持つことから、さまざまな工業製品に使われています。 Interior Lifestyle Tokyo 2010, に出展されていた真鍮製のランプシェ…
light + building, ライト アンド ビルディングの照明5
一般的に屋外用照明器具は堅牢さが優先されるあまり、ゴツくてハードな作りのものが多いもの。 しかし今年のフェアでは小型でかわいらしいデザインが印象に残りました。 スペインの照明メーカー、SANTA&COLE, サ…