ヘニング・ラーセン, Henning Larsen
デンマークの建築家、ヘニング・ラーセン, Henning Larsen。 彼へのインタビューとともに代表的な作品を紹介するドキュメンタリー映画 「Henning Larsen – lyset og rumme…
照明の道具たち, FOR STOCKISTS EXHIBITION から
先日、東京の自由学園明日館で開催された、 FOR STOCKISTS EXHIBITIONは、インテリア、ファッション、雑貨などの分野の企業やデザイナーが全国から集まるユニークな展示会でした。 その中にいくつかの照明関連…
FLOS, ピエロ・ガンディーニ氏へのインタビュー
いつの時代にも革新的な製品を発表してきた照明メーカー、FLOS(フロス)。 イタリアの経済成長期に生まれたモダンな家具やインテリア製品に似合う、新しいスタイルの照明器具を作ることを目的として設立された同社は、今年で50周…
ジノ・サルファッティの照明器具に再び注目!
ジノ・サルファティ, Gino Sarfattiの回顧展が、トリエンナーレ・ディ・ミラノにおいて開催されます(2012年9月21日から11月11日まで)。 伝説的な照明ブランド「アルテルーチェ(Arteluce)」のオー…
照明器具デザインを味わう, “1000 LIGHTS”
「LED時代の照明器具デザイン」をテーマとしたトークセミナーに、パネリストとして参加しました。 良いデザインには目を奪われる「美しさ」や、私たちの心を踊らせる「楽しさ」や「驚き」が備わっているもの。 皆さんとお話をしなが…
誰かのデザイン @ 東京
事務所の近くの街路灯。 誰がデザインしたのかはわかりませんが、かわいらしいライトです。 こんなふうな出会いがもっと増えたらいいと思います。
unknown design @ Milano
ミラノの街がだんだんと夜の空気に包まれてゆきます。 おっ。 ここにも誰かのデザインが灯っていました。
ストックホルム フェアー Stockholm Furniture & Light Fair 2012 レポート
今年のストックホルム ファニチャーアンドライトフェア Stockholm Furniture & Light Fairのレポート ~美しいカラーと素材をまとう北欧インテリアデザイン~ が、 「商店建築」(201…
「脱安売りの極意」とは?
「脱安売りの極意」と題した特集(日経エレクトロニクス2012年1月23日号)に、私へのインタビュー記事が掲載されています。 本特集は魅力的な製品を生むマーケティングとアプローチの例を紹介する興味深い内容です(未読でしたら…