Author Archives : Seitaro YONETSU

Home  >>  Author : Seitaro YONETSU

A Happy New year 2015 !

明けましておめでとうございます。 2015年がスタートしました。羊年は心地よい陽射しと楽しい明かりとともにありますように! 可愛いGreeting cardが届きました。4月のサローネも、もうすぐですね。 さて、Ligh…

Greeting from LAMPIONAIO Inc.

On 12月 31, 2014, Posted by , in Greetings ご挨拶, tags , With No Comments

「ランピオナイオ」ってどういう意味ですか? と聞かれることがあります。 “Lampionaio”は、イタリア語で点灯夫(かつて街路灯にあかりをつける仕事をしていた人)のこと。肩に梯子を担ぎ、手には…

マイケル・アナスタシアデスへのインタビュー

今年インタビューを行ったデザイナーの一人、マイケル・アナスタシアデス。 次号のコンフォルト(No.142, 1月5日発売)に記事が掲載されています。 印象的だったのが、 全くオリジナルなアイデアなんて存在しない と彼が考…

障子あかり, “Shoji” lighting

名古屋の料亭「八勝館」にある御幸の間。 近代数寄屋の傑作をつくりだした建築家として知られる、堀口捨巳(1895〜1984)が設計を手掛けました。 ここで初めて試みられたのは、障子のシェードとその裏側に置かれた蛍光灯とを組…

Best of 2014 #architecture

イタリアのDomus誌が選ぶ「2014年のベストアーキテクチャー」。 世界中からセレクトされた用途や規模がさまざまの建築が紹介されていて面白い。 プロムナードに照明が灯った夜のMont Saint Michelもいいなぁ…

地下鉄を降り足早に階段を駆け上がろう、と思ったら地上からきれいに光が差し込んできた。 思わず、パチリ。すると、光が七色に分光して映っていました。 「大科学実験」という番組(NHK)は光に関する科学を分かりやすく解説してく…

Tea time

プレゼントに頂いたハーブティーで、ゆっくりティータイム。 クランベリーの甘い香りとジンジャーのスッキリした味わいがあいまって美味しいです。 今日のように体が冷える寒い日や、コーヒーに飽きたときなど、「ティー」は欠かせませ…

à Paris en 2015

1月のメゾンオブジェへは行かないんですか? との質問を頂きました。インテリア関連の仕事をなさっている方々が多く訪れるパリメゾンオブジェは、2015年1月23日〜27日に開催されます。 ところで、パリへ出掛けるなら、フラン…

Okachimachi

On 12月 24, 2014, Posted by , in Tokyo, 東京, tags , With No Comments

「御徒町」を「オカチマチ」って最初は読めなかったなぁ、なんてことを思い出しつつ、師走の御徒町を歩きました。 このエリア、新築中のオフィスビルやマンション、今後の開発に向けて解体中の区画などが結構目に付きます。御徒町は昔な…

ランニング, サイクリング, スイミング, ライティング

最近は高機能なスポーツウォッチが発売されているようです。 ランニング、サイクリング、スイミングなど、さまざまなスポーツにおけるデータを測定できるので、スポーツ中の「自分自身を知る」ことができます。これは、トレーニングを効…