Author Archives : Seitaro YONETSU

Home  >>  Author : Seitaro YONETSU

Italian Embassy Nikko Villa – Antonin Raymond

ずいぶん前のことになりますが。。。 秋の小旅行で訪れた、湖添いの散歩道を歩いていくと、 見えてきたのは、日差しを浴びた杉皮が輝くあの建物でした。 旧イタリア大使館別荘(イタリア大使館別荘記念公園)。 日本家屋と共通する素…

Treat

テキスタイルのメーカーで働いていた頃、「Window treatment」という言葉を知りました。 窓の周辺をインテリアエレメントで彩ることですが、「Treat」には「楽しみ・喜び」の意味がありますね。 ところで照明には…

「Gino Sarfattiとその照明」in Osaka

On 10月 10, 2014, Posted by , in articles and lectures, tags , , , With 「Gino Sarfattiとその照明」in Osaka はコメントを受け付けていません

10月19日(日)には、Gino Sarfatti, ジノ・サルファッティについてのレクチャーを行います! サルファッティは、照明デザインのアーキタイプをデザインしたクリエーターであり、革新的な照明ブランドArteluc…

ラジオから流れてきた曲

On 10月 9, 2014, Posted by , in Music 音楽, tags , With No Comments

仕事の最中、インターネットのラジオから流れてきた曲に手が止まる。 1935年生まれのシンガーEsther Philips、1978年のアルバムからの一曲でした。 New Orleansスタイルのリズムが心地よい。と思えば…

壁紙が貼られる場所は照明で照らすところ

本日は、輸入壁紙やテキスタイルを取り扱う企業、TECIDEのショールームでセミナーを行いました。多くの皆さまにお越し頂き、どうもありがとうございました! 今回、あらためて壁紙の見本帳を見ながら、インテリアと照明の関係に…

♡が大切

明日はセミナーの講師を務めます。 照明とデザインについて、これまで何度も何度もレクチャーしていますが、いつもどんなふうに話したらいいかなぁ、と考えてしまいます。 機能的な面にばかりフォーカスすると、途端にお勉強っぽくなっ…

照明の選び方

夜ではないのでペンダントは調光して

雨の一日。昼間から照明をつけることも多くなります。 とはいえ、夜ではないのでペンダントは調光して。 光とともに雰囲気を変えることも、調光のひとつの役割ですが、 今日のように天気が悪い日に、家で心地よく過ごすために活躍して…

マンションの照明の肝心要は?

マンションの照明計画やコンサルティングを行っていることをお話しすると、 「住戸内の照明もですか?」と聞かれました。  エントランスや外構部分など、マンションの共用部の照明デザインが注目されることは多いのですが、その&…

@ Stockholm furniture fair 2015

来年2月に開催されるStockholm Furniture and Northean Light Fairのゲスト・オブ・オナーが、Ilse Crawfordに決まりました。 地元ロンドンで行われたロンドン・デザイン・フ…