移ろう光とともに – Bagsværd Kirke (church)
1994年初めて訪れたデンマークで、初めて建築と光・照明について興味を持ったのだと思う。これはとても幸運なことでした。 コペンハーゲンから北西へ車で半時間ほどにある教会、Bagsværd Kirke (church)。 …
自然光のよそおい – Mudam Luxembourg
窓から室内へ取り込まれる自然光。 美しくて機能的な光の効果を得るために、建築にはさまざまな工夫がこらされています。 2006年にオープンしたルクセンブルグの現代美術館、Mudam Luxembourg – M…
オフィスの照明計画 〜 いつもワーカーの視点から
オフィスの照明リノベーションの依頼を受けて、照明環境をリサーチ。 ヒアリングすると、ワーカーの目が極端に疲れるという気になる問題がありました。デスクの真上には強い光を放つダウンライト。天井の高さは2.4m程度なので、真っ…
まぶしく無いって、心地よい
照明計画の際、まず最初にクライアントへ説明することがあります。 それは「まぶしく無いって、心地よい」ということです。 やや暗いところから ⇒ やや明るいところへ移動した時。強く光っている部分を直視したり、反射してギラギラ…
Design Academy Eindhoven
「同じようなことを言っているんだよね、やり方は違うんだけど。。。音楽だけじゃなくて、小説や映画や写真とかアートとかさ、形は異なっていても近しいことを表現しているものがあることに気付くことがあるはずだよ。」 随分と前に、こ…
笑顔のようなペンダント
さまざまな使い方ができるペンダント(天井から吊るすタイプの照明器具)。 照明計画の中でペンダントを提案するときには、そのデザインの魅力をとともに、人の視線を集めてくれる光として効果的に使用します。私たちは空間の中で視線を…
光に誘われて
集合住宅。その廊下の照明計画。 均等にダウンライトが並んでいるだけでは画一的でつまらないので、ほど良く変化を与えます。人の視線を集める明かりもところどころに忘れずに。光で動線を描きます。住戸のドアの前は、手暗がりとならな…
読書
夏休みといえば、読書。 近頃はスマートフォンやタブレット端末で本を読むことも増えてきました。これならば、旅行などへも何冊かの本を気軽に持っていけます。まだ「陰翳礼賛(In Praise of Shadows)」のKind…
ショーケースのライティングはお任せを
ショーケースのライティング。 蛍光灯やハロゲンの時代よりも器具が小型となり、かなりミニマルな手法で照明できるようになりました。 美術館などで多く使用されているペン型のスポットライトを、当社で監修したプロジェクトの腕時計用…
Enjoy colour lightings!
三越前を歩いていると、コリント式の列柱が印象的な建物(1929年竣工の「三井本館」)がブルーにライトアップされているのを発見。 なるほど。。。 光の強弱をつけながら、ファザードのキャラクターを浮かび上がらせると、さらに素…