月にちなんで
月やその光をイメージさせるランプがたくさんあります。 例えば、Verner Panton(ヴェルナー・パントン)がデザインしたMoon lamp(1960)や、Vico Magistretti(ヴィコ・マジストレッティ)…
月夜に
お月さまはいろんな場所から見ることができます。歩くとくっついてきて、夜道を照らします。 さまざまな人たちが、それぞれの想いで、今宵の月夜を過ごしているのでしょう。 お月見を忘れてしまった皆さんへ。少しだけ、月夜の雰囲気を…
まんまるお月さま, in the moon light
窓からベランダを見ると、いつもよりも明るいことに気が付く。 そう、仲秋の名月。 いつもよりまあるいお月さま。その月明かりに照らされた景色に、はっとする。 夜空に浮かんだ雲は月明かりを浴び、建物の壁はぼんやりと照らされてい…
「照明のタイプを使い分ける=全てをLEDにしない」こと
先日、住宅を新築中の一般の方から、LED照明の導入についてのご相談がありました。 「ダウンライトを中心とした全ての照明をLEDにするプランを提示されているけれど、その性能が向上途上だということ、10年後以降に器具の総交換…
あかりの季節に お知らせ その1)
夏休みも終わり、新しいシーズンが始まりました。 9月になると段々と日暮れも早くなり、照明を楽しむ時間が長くなります。 あかりの季節の到来にあわせて、 light styling studio YONETSU より、皆様へ…
あかりの季節に お知らせ その2)
続いて、その2) 来る10月04日(火)東京、11月22日(火)大阪にて、LED照明を考えるシンポジウムで 「LED照明が成熟する中で変貌する照明デザイン」をテーマに講演を行うことになりました。 プログラムやお申し込み等…
あかりの季節に お知らせ その3)
それからもうひとつ、その3) LAMPIONAIO (ランピオナイオ)のウェブサイトをリニューアルしました! ここではヨーロッパのユニークでスタイリッシュなライティング・プロダクトをご紹介しています。 住宅から商業施設ま…
LED電球の選び方がわからない
友人が「LED電球の選び方がわからない…」と。 売場に所狭しと並ぶ商品。確かに、そのセレクトの決め手を欠きます。 最近は光の「拡がり」の大きいもの。つまりランプの下方向だけでなく、横~ソケット側へも光が伸びるタイプが各社…
veil on building
再開発された駅前地区。 まだ建築中のビルを覆ったシートは、たおやかに揺れて光を映しています。 こんな光景にふと足を止めた夏の夕暮れでした。
sunlight in summer evening, 夏の夕日
夏休み真っ盛り。 夏にもいろいろなあかりが詰まっていますね。 お祭りの提灯、屋台の裸電球。 どんと打ち上げられた花火に一瞬辺りが明るく。 蛍の輝き、キャンプファイヤー、などなど。 夜の光景も良いのですが、忘れてならないの…