つぶつぶ ::
白いタイルに「粒々」が ・・・・・ と。 床が光っているのではありません。 これは天井に取り付けられたLED照明器具の副産物。その輝きが床に映り込んでいました。 器具が均等に並んだ天井は平凡ですが、この床の「粒々」はアレ…
光の落し物
エスカレーターを上ったところ。 足元にぼんやりとした光のたまりが。 「あれっ、どこから光が来ているんだろう…」と見回すと、ダウンライトから射す光でもウィンドウへの反射光でもありません。 しばらくきょろきょろした後に発見!…
Compasso d’Oro 2011を受賞した照明
今年コンパッソ ドーロを受賞した照明器具をご紹介します。 「Elica」(イタリア語で「プロペラ」という意)と名付けられたLEDランプは、トスカーナに本拠を置くMartinelli Luce社の製品。 一方、ユニークでシ…
日曜の手土産はこれ!
ローマで開催されたイベントを紹介していたら、ローマでの暮らしを想い出しました… とある日曜日。 友人宅へおよばれ。何か手土産を持っていくことに… 何にしよう、ワイン?お花? いえいえ、やっぱりコレでしょう! Mignon…
2011年 コンパッソ ドーロ授賞式、Romaで開催
今年の Compasso d’Oro 授賞式はローマのTestaccio(テスタッチョ)にある美術館、MACROで行われました。その様子はこちらから。 ここではCompasso d’Oro を過去…
インゴさんがCompasso d’Oro 2011を受賞!
歴史あるイタリアのデザイン賞、 Compasso d’Oro(コンパッソ ドーロ)の受賞式が、去る7月12日にローマで行われました。 今年は2008-2010年に発表された膨大なプロダクトの中から、19人の入賞者と77点…
illumination ☆
突然ですが、オスマントルコの細密画に描かれている装飾模様について。 イスタンブールから帰国したEさんが、 「日本語では『彩飾』と言うけれど、英語では ottoman illumination って言うんだよ」と。 なるほ…
地下鉄の照明
銀座線のLED照明 は本年1月から導入されていたようです。ただし搭載号車が限られているとのことです。 ところ変わってドイツ。 ミュンヘンの地下鉄には、Ingo Maurer(インゴ・マウラー)がライティング・デザインを手…
LEDライトここにも現る, LED light in Tokyo Metro
地下鉄のドアが開き、車内へ入るといつもと違う雰囲気が… 東京メトロ銀座線の車両内照明がLEDに変わっていました。 従来の直管蛍光灯よりさらに白い光色で、光の粒々が並んだ車内用照明は、キーカラーのオレンジ色や車内を白っぽく…