「脱安売りの極意」とは?
「脱安売りの極意」と題した特集(日経エレクトロニクス2012年1月23日号)に、私へのインタビュー記事が掲載されています。 本特集は魅力的な製品を生むマーケティングとアプローチの例を紹介する興味深い内容です(未読でしたら…
働く場所のあかり
毎日、仕事を行う場所。そこで皆さんはどんな照明を使っていますか。比較的長い時間を過ごす場所では、良い照明を使いたいものです。 先日開催された「LED Next Stage 2012」では、オフィス向けの照明提案が目につき…
ストックホルムファニチャーフェア&ライトフェアー2012から
「ひなまつり」ですね。 あかりをつけましょ ぼんぼりに。。。 という雰囲気の新作ランプを、ストックホルムファニチャーフェアー&ライトフェアー2012から。 白い布製のシェード内部にはアクリルカバーが入っていて、…
「LED Next Stage 2012」セミナーのご案内
2012年3月6日(火)〜9日(金)、東京ビッグサイトにて照明見本市LED Next Stageが行われます。 「海外のLED照明デザイン動向」をテーマにしたセミナー 3月8日(木)11:40〜12:10 の講師をつとめ…
LED列車 @Stockholm
ストックホルム空港と市内を結ぶ高速列車 Aralda Express。 その車内はなかなか快適です。
抑えた光とブルーの壁
昨年10月にリニューアルオープンしたオルセー美術館。 光をテーマとする印象派の作品を多く所蔵していることで広く知られていますね。 今回の改装では、絵画の背景となる壁の色、明るさへ細心の注意が払われていることが、昨夜のTV…
LED列車 @Tokyo
ホームへ当駅始発の電車が入ってくる。 するとやや青白く雰囲気が異なる一輌が目の前を通り過ぎた。LEDが一部の号車にだけ使われています。 でもLEDに交換する際には、列車全部を交換してはいかがでしょう? これからLED列車…
華やかさを添えるLED
新しいアイデアのLED電球をもっと! MASTER LEDbulb Designer(PHILIPS製)は、取り替えも簡単な2種類のランプカバーを持ったちょっと装飾的なLED電球です。 Convexタイプ(凸形のランプカ…
隙間から零れる光で
隙間から零れる光が生むグラデーション。その美しさを活かしたデザインは最近のトレンドとなっています。最近のフェアーにおいても、各社からこのような特徴を持つ照明製品が発表されています。 ルイーズ・キャンベル, Louise …
毎日利用する交通機関
毎日利用する地下鉄の照明が素敵になることは、私達の気持ちや暮らしを変えてくれます。 来る2012年2月には 東京メトロ 銀座線の田原町駅がリニューアルされるそうです。 LED Station から、合羽橋の問屋街や浅草へ…