時々利用する交通機関
時々利用する交通機関、飛行機。 今週から新登場する深夜発の便 EURO-ANA で、羽田からフランクフルトへ。 ヨーロッパの主要都市には午前中のうちに到着するので、一日得した気分です。 4月のlight+building…
OZONE ライティングアカデミー
OZONE ライティングアカデミー の講師として、海外の照明器具のデザイン動向をテーマにレクチャーしました。ここは照明デザインの基礎から専門的な技術までを学ぶことが出来る貴重な照明スクールです。 ここのところ毎年春にはヨ…
2012年 注目のライティングフェア
まず、見逃せないのは、照明用の光源や器具、照明設備関連機器までが一同に揃う light + building 2012 (2012/4/15-4/20, フランクフルト)。 北欧のインテリアと照明がバランスよく見られる …
新年の花火
空気が澄んだ冬の夜空に打ち上げられる花火には、夏とは違う魅力があります。花火の鮮かな光と美しい色彩。こんな光景の下で、新年を迎えるのにも憧れますね。新年あけましておめでとうございます。。。
銅の燭台
ストックホルムの街中の「電気屋さん」で見つけた銅の燭台。 ろうそくの後ろには光を映すプレートがあります。その表面の凹凸が、光の揺らぎを作ってくれます。 ミラーや鏡面仕上げとは違う表情で、ろうそくを灯さない時には窓からの光…
海外照明見本市の情報
香港ライティングフェア2011の取材レポート記事(「ケンプラッツ」)が掲載されました。ご覧ください。
車の目と車を見る目, Tokyo Motor Show 2011にて
車の「目」のようなヘッドライト。 ここにLED照明が使われているのはご存知の通りですが、ぱっちり目から、たれ目、流し目まで、人の顔のようにさまざまな表情があります。 車を見る人々の目はとても輝いています。ワクワクさせるデ…
皆既月食と照明レッスン
冬の夜空を見上げれば満月。月の光って意外に明るいものです。 ただし昨夜は特別、皆既月食でした。 月は段々と地球の影に覆われ、薄いオレンジ色に染まりました。するとその下方にあるオリオン座の輝きが、くっきり。対比される光によ…
照明写真, A Tribute to Light
照明とその雰囲気を伝えるため、写真などのビジュアルは大切です。いくら優れた製品であっても、イマイチな写真ではその良さが伝わらないのは言うまでもありません。 照明の「光」をリアルに表現する方法もありますが、製品のイメージを…