Author Archives : Seitaro YONETSU

Home  >>  Author : Seitaro YONETSU

オフィスでも照明をひと工夫

オフィスを引っ越しするとなれば、新しい空間の照明にも気を配りたいですよね。 でも、一般的な「事務所」には、ボード天井にあの白い蛍光灯の直付器具や埋め込み器具があらかじめついています。さーて、どうしましょう? 「えーい、天…

Studio Driftって誰?

昨日も書きましたが、アムステルダムを拠点とするデザインデュオStudio Driftのメンバー、Ralph Nautaが東京に来ていました。 Studio Driftって誰? という皆さんへ、このビデオをご紹介します。▽…

Studio Drift in Tokyo

量産されるプロダクトのためのデザインと、 少量製作されるアートピースには、 どんな違いがありますか? 2つのデザインチーム、Studio DriftとFormafantasmaが参加した先日のトークショーの中で、こんな質…

Super table / floor light – masterpiece of lighting product 01

On 10月 30, 2014, Posted by , in 照明器具デザインの歴史, tags , , , , , , , With Super table / floor light – masterpiece of lighting product 01 はコメントを受け付けていません

ライティング・プロダクトの名作 – 01 〜Photo from “1000 Lights” by Taschen〜 Super table / floor light, 1981 design : Mart…

あかりも冬支度

先日、札幌では初雪が降ったそうですが、フィンランドのヘルシンキからも初雪の便りが届いています。もうすぐ11月。だんだんと温かいあかりの似合う季節になりました。 冬のあかりといえば、クリスマスイルミネーションやライトアップ…

Pendants designed by Zaha Hadid

新しい国立競技場の設計を行った建築家、ザハ・ハディッド, Zaha Hadid。 建て替えor改修の議論の中で、その設計とそのデザインそのものについて議論されることが少ないようにも思えます。。。 ところで、彼女がデザ…

Do you believe in magic?

On 10月 27, 2014, Posted by , in Music 音楽, tags , With No Comments

東京ではインテリアやデザインのさまざまなイベントが催されていますが。。。 音楽のイベントも負けてはいません。 音楽評論家でDJのピーター・バラカンさんが監修したライヴフェスティバルLive Magic!が、先週の土曜と日…

時計を1時間逆戻りに

10月26日、午前4時。EUに加盟する28の国々では、時計の針が1時間前に逆戻りします。 これは今年の”Daylight saving time”(夏時間制 / サマータイム制)が終わるため。 ヨ…

ビルディングの話

建築について語ったり、理解するのって、難しいものだと思っていませんか? 確かに、建築のデザインやコンセプト、構造の設計やさまざまな技術革新など、一般の人々には簡単に理解ができない専門的な事柄が多いものです。そんな建築への…

デザインを学ぶ?

“デザインを学ぶ”とは、どのようなことなのでしょうか。 多くのデザイナーを輩出している学校といえば、ロンドンのRoyal College of Artや、アイントホーフェンのDesign Acad…